SCROLL

2017.12.13

札幌

小泉 俊平

札幌市生まれ。室蘭工業大学大学院建築システム工学科を卒業後、札幌市に本社のあるゼネコンに入社し現場監督として勤務する。その後大手建設会社の設計部、工務店の現場統括の仕事を経て現職。建築士としてお客様の対応にあたるとともに、設計から現場までを管理・統括している。

家の性能がいいのは、当たり前。
住む人の感覚に寄り添う
空間デザインを突き詰めていきたい

私は、大学では「Q1.0住宅」で著名な鎌田紀彦先生の研究室で木造住宅の高断熱・高気密住宅の研究をしていました。大学の研究室としては珍しく鎌田先生は年に何棟か住宅建築の仕事を請け負っていて、現場で新しい工法を大工さんに指示するのが学生の役目でした。その中で「これから先長く建築に携わるなら、まずは現場を知らなければ」と思い、ゼネコンの現場監督に。その傍ら、設計の仕事も視野に入れて一級建築士の資格を取りましたが、正直当時は激務でとても大変でした。でも今思うと、鎌田研究室とゼネコンでの20代の頃の厳しさが、私の仕事の糧になっていると感じます。

取締役 専務執行役員 小泉俊平 Koizumi Shunpei

大学で断熱性能を研究していたときは、室内環境の良し悪しを数値化することで、誰にとっても快適な住環境を実現した家が「いい家」だと考えていました。でもこれまでさまざまな家づくりに携わってきて、考え方が変わりました。家は生活の基盤です。「いい家」は性能がいいのは当たり前。数値化できないけれど、住む人が何かほっとする、くつろげる、そんな空間デザインをもっと突き詰めていくことで、本当に「いい家」がつくれるのだろうと、今は考えています。

お客様と信頼関係を築くこと。
それが、いい家づくりの基本  

家づくりは、一生のうちの一大事。ですので、お客様にとって一番良いものになるように、とにかくたくさん話すことを心がけると同時に、いろんな要望に対して、お客様にとって本当にいいと思うことを、プロとして率直にアドバイスしています。プロの意見だからと押し付けるのはダメですし、お客様の要望だからと良くない側面を説明せずに採用するのもダメ。お客様とコンセンサスを取りながら、家づくりを進めていくことを大事にしたいと考えています。

取締役 専務執行役員 小泉 俊平 Koizumi Shunpei

そしてそれは、信頼につながります。家づくりの過程で大切なのは、お客様が納得できているかどうか。私はできる限り理解していただきたいので、とにかく全部細かく、自分でも「しゃべりすぎかな」と思うくらい説明します。ほとんどお客様は家づくりが初めてで、不安をたくさん抱えています。その一つひとつを丁寧に解消することでご安心いただき、何でも話し合える信頼関係を築くことが、お客様が満足できる家づくりの基本だと思っています。

今後は、お客様が喜んでくれる家を、ひたすらつくり続けていきたいですね。今、新築した家のお子さんが30年後ぐらいに「僕の家も建ててよ」って訪ねて来てくれたら…。それが今の私の夢です。

SUSTAINABLE DESIGN COMPANY